
めんどうなシャンデリア本体の組み立て、パーツの取り付け、シャンデリアの取り付け電気工事を、
シャンデリア専門店の当社スタッフが、取り付け場所に出張して行うサービスです。

|
平日(日祝以外)
(9~17時) |
祝日・夜間 |
シーリングシャンデリア |
東京23区&千葉県内 |
31,652円 |
36,795円 |
36,795円
千葉県は一部のみ(*) |
東京(23区除く)&
埼玉・神奈川県内 |
36,795円 |
41,937円 |
41,937円 |
栃木・茨城・群馬県内 |
31,652円
+高速料金(往復) |
36,795円
+高速料金(往復) |
36,795円
+高速料金(往復) |
上記以外の地域 |
31,652円×人 +ガソリン代&高速料金(往復) +宿泊費×職人数 |
36,795円×人 +ガソリン代&高速料金(往復) +宿泊費×職人数 |
36,795円×人
+ガソリン代&高速料金(往復)
+宿泊費×職人数 |
- 上記の表は、シャンデリア2台まで(※ブラケット×3台=シャンデリア×1台で換算)の料金です。3台目からは1台ごと10,260円が追加となります。(ただし同日の取付けの場合に限る)
- シャンデリアの組み立て、パーツ取り付けは、1灯につき1,539円(10灯のシャンデリアなら15,390円)。
シーリングシャンデリアの組み立て、パーツ取り付けは、別途お見積もりとなります。
- メダリオン取り付けは、1枚につき、5,130円追加となります。
- 祝日と夜間(18~20時)の工事をご希望の場合、また「シーリングシャンデリア」は、上記の表の通り、通常料金に5,143円追加となります。(日曜の出張はございません)
- 「高速道路料金」のご請求がある地域は、千葉北IC~納品先最寄りのICまでの「中型車」料金の往復分となります。
ご注文後、料金を算出し「ご注文確定メール」にてお知らせいたします。
- 取付工事当日、照明器具の取り外し、または廃棄処分をご希望の場合は別途お見積もりいたします。
(*) 千葉県内で、「工事日時指定なし」が適用できるのは、千葉市、四街道市、八千代市、佐倉市、習志野市、船橋市、市川市、浦安市のみとなります。
それ以外の市町村は、「工事日時指定あり」をお選び下さい。
【条 件】
上記「特別価格」は、以下の場合のみ適用となります。
- 「条件1」を超えるサイズの場合は、別途お見積もりとなりますのでご相談下さい。
- 取り付けるシャンデリアが2台を超える場合、3台目から1台ごとに@10,260円×作業員数となります。(同日の工事の場合に限る)
- 取付工事日の同日に、現在ついている照明器具の取り外し(5,130円~×台数)、処分(5,130円~×台数)も承ります。詳しくはお問い合わせください。
- 3.5m以上の天井高の場合、足場の設置が必要なため、足場代20,572円は別途ご請求となります。
【上記以外の条件の場合】
- 「条件1」を超えるサイズの場合は、別途お見積もりとなりますのでご相談下さい。
- 取り付けるシャンデリアが2台を超える場合、3台目から1台ごとに@4,000円。(同日の工事の場合に限る)
- 弊社以外(海外含む)でご購入のシャンデリアの場合は、正規金額に「10,000円×作業員数×台数」が追加に。
また大型シャンデリア、シーリングシャンデリアの場合は、別途お見積もりとなります。
- 取付工事日の同日に、現在ついている照明器具の取り外し(0~5,000円×台数)、処分(3,000円~×台数)も承ります。
詳しくはお問い合わせください。
- 3.5m以上の天井高の場合、足場の設置が必要なため、足場代20,572円は別途ご請求となります。
【特記事項】
- お支払いを取り付け伺い時にご希望の場合は、作業前のご集金となります。
- このサービスに、天井の補強、天井や壁の電気配線工事、取り付け下地などは含まれておりません。ご希望の場合は別途お見積もりとなります。
- 昇降機の設置は住宅設備となるため、弊社で取付工事はできません。弊社にてシャンデリア取付工事をご希望の場合は、工事日までに昇降機の取付工事の完了をお願いいたします。
【ご注意】
◎工事当日お伺いした際に、お留守、もしくは30分以上作業に入れない場合は、いったん引き上げとなり、次回お伺い時に、追加で1回分の交通費を別途ご負担いただきますので、ご注意下さいませ。
◎設置場所の下地や環境が理由で、工事日当日取付けができなかった場合、二度目の出張には15,390円+交通費(ガソリン代+高速料金)がかかります。

シャンデリアは通常天井から吊り下げて使用します。その際の天井への取り付け方法は、日本では主に以下の方法があります。

以下の場合は、引っ掛けシーリングで、女性でも簡単に取り付け可能です。
- シャンデリア重量が5kg未満の場合
- 商品仕様の「取付口」欄が、「引っ掛けシーリング」になっている場合
①カップ下のネジを緩める。
②カップを下げてプラグを出す。
③プラグを差し込む。
④カップを持ち上げ天井または引っ掛けシーリングにできるだけ近づける。
⑤ネジを締めるとカップが止まります。※ネジを締めすぎるとネジが切れてしまいます。

傾斜天井に引っ掛けシーリングで取り付けをする場合、以下のような器具を使用します。

【傾斜天井用引掛シーリング(ホワイト・ブラック)】
【ご注意】
※シャンデリアカップを上記の器具に取り付けた際、器具とカップの間に隙間が出来ます。
また、器具自体はカップに隠れないため、見た目はやや不格好になります。気になる方は傾斜用カップを利用して、直付けでお取り付け下さい。
※耐荷重は、照明器具の重量で0.5~5kg以内。
※傾斜は、0度~55度までの傾斜天井へ取り付けることができます。(適合電動昇降装置使用の場合は30度まで)

シャンデリア重量が5kg以上、またはシャンデリアカップやメダリオンを美しく天井に取り付けたい場合は、直付けとなります。
- シャンデリア重量が5kg以上の場合
- シーリングシャンデリア(チェーンのない、天井にピッタリつけるタイプ)の場合
- 傾斜天井の場合
- 取付部のカップを天井にピッタリ付けたい場合
【ご注意】
日本ではシャンデリアの歴史が非常に浅いため、お伺いした電気工事業者さんがシャンデリアの知識が浅かったり、取り付けに不慣れな場合があります。
その際「このシャンデリアはつけられない」という言い方をされて出張費のみ請求し帰ってしまうケースを多数ご報告いただいております。
その際は、必ず工事業者が取り付け現場にいる間に、弊社宛にお電話ください。弊社のシャンデリア担当者が工事業者に取り付け方を直接ご説明いたします。
なお、取り付けずに出張費のみお支払いいただいた場合、弊社で出張費の負担はいたしかねます。あらかじめご承知おき下さい。
万が一、建物の構造上シャンデリアの取り付けが不可能で取付けができなかった場合、シャンデリア代金ならびに取付けに関する費用はお客様負担となります。
返品は不可となりますので、シャンデリア購入前に必ず建物の施工業者等にご確認をお願いいたします。

A.一般的なシャンデリアタイプの場合
B.シーリングタイプの場合

B.引っ掛けシーリングタイプの場合

- 容器に適量な水を入れ、パウダー状の石膏用接着剤をふるいで少しずつ加え、水面まで浸りましたらよくかき混ぜてください。
- メダリオンに、専用の穴あけ機(ホールソー)で5~6cmの穴をあけます。
- 取り付けるメダリオンの裏面に、4~5mmの厚さに石膏用接着剤を塗りつけます。(図A参照)
- メダリオンを墨出しした位置に強く押しつけ、余分な石膏用接着剤をはみ出させる。(図A参照)
- 仮くぎを打ち、固定します。(図A参照)
- ビスで天井及び壁面の補強材/下地材にビス止めした後、石膏用接着剤でビス穴を埋めます。(図B参照)
- はみ出した石膏用接着剤を、ヘラでしごいて取り除き、目地を埋めます。(図C参照)